妊娠初期2回目の外来結果です。
この時期はまだつわり真っ只中…
吐き気に加え頭痛も始まり、病院へ行くのがしんどすぎて大変だった記憶があります…
血液データ
HbA1c 5.4%、グリコアルブミン14.7%でした。
この時もまだつわりが続いていましたが、私にあった食べるための工夫を見つけられたので、食べる量は少し改善していたかな…
改善といっても、ほんの少しですが…
いつもはしない検査として、甲状腺の血液検査をしたところ、TSHが低めの結果でした。
ただ、妊娠によってこういう変化は起こるらしく経過観察することに。
血糖コントロールは現状維持でOKをいただき、この日の診察は終わりました。
インスリンの単位数
この時期のインスリンの投与状況は、食事量がほんのり改善した程度だったので、妊娠4週の12月と特に変わりませんでした。
食べていたものは冷たい茶碗蒸しや低糖質アイス、凍らせたダノンヨーグルトなど。
冷たいものなら食べられたので、こういうものをちびちび食べていました💦
この時期に気をつけていたこと
つわりが続いていたので気をつけていたことは妊娠4週の時と変わりません。
食べること自体、必死な状況なので低血糖を起こさないこと!
つわりの影響で夜は眠れず、食べる量は相変わらず少ないので体力も筋力も落ちてふらふら…😅
低血糖を起こしてしまって補食を取るために一人で立ち上がろうとすると、ふらついて危なかったので、必要なものは全て立たなくても届くところにまとめて置いていました💦
トイレに行こうと四つん這いになって移動していたら途中で力尽きて廊下で行き倒れていたところを、ちょうど我が家に来てくれた実家の母に発見されたこともありました…
それくらい、あの時期は限界でした…
でも私のつわりのレベルで入院にならないので、入院される方のことを思うと心配すぎて泣けてくるレベルです…
コメント