血糖管理を楽にするために数年前から糖質制限をしています。
先日の外来でもHbA1c5.2%!
多忙な育児中でどうなっているかヒヤヒヤしていましたが、正常範囲内で一安心でした!
前回はそんな私がおすすめする低糖質な調味料をご紹介しました。
今回はその第二弾!
取り上げるのは…糖質ゼロ甘味料!
糖質ゼロの甘味料、色々ありすぎ問題

糖質ゼロの甘味料ってラカントでしょ?

楽天とかAmazonをみると、他にもいろいろあるよ!

ほんとだ…何が違うの?どうやって選べばいいの?

今回は色んな糖質ゼロ甘味料を使ってきた私が最推しのものを紹介していきますよ〜!
- 糖質制限を行っている
- ダイエット中
- ゼロカロリー、糖質ゼロの甘味料を探している
- 人工甘味料は使いたくない
最推しの甘味料はエリスリトールスイート!

結論からいきます!おすすめの甘味料はこれ!!
エリスリトール(とうもろこし由来の糖アルコールの一種)とステビア(キク科の植物)を使用した自然由来の甘味料。
私がいつも購入しているNICHIGAでは生産工場が食品安全の国際規格であるISO22000の認証取得をしているので品質も安心!
数ある甘味料の中でなんでこれなのかはいくつか理由があるので語らせてください(笑)
おすすめポイント
コスパがいいこと
エリスリトールスイートは1kgあたり2,289円(税込)(2025年3月26日時点)。
似たような糖質ゼロ甘味料として、エリスリトールは1kgあたり1,000〜1,400円。
ラカントは2,000〜2,500円。
値段だけでみればエリスリトールが最安ですが、それぞれを砂糖と比較した甘さでみると…
エリスリトールは砂糖の60〜70%ほどの甘さ、ラカントは砂糖と同じ甘さ。
そしてエリスリトールスイートは…砂糖の5倍の甘さ!
つまり甘さでいえば、エリスリトールスイート1kgは他の甘味料の5〜8.5kg相当ということになります。
値段はエリスリトールの倍ですが、使用量が1/8〜1/5に抑えられるのでコスパ神です!
血糖値に影響する人工甘味料不使用!
エリスリトールスイートは前述の通り、エリスリトール(とうもろこし由来の糖アルコールの一種)とステビア(キク科の植物)を使用した自然由来の甘味料です。
人工甘味料は全く使用していません!
人工甘味料が体に悪いといわれることがありますが、それは人工甘味料は摂取すると腸内細菌叢が乱れて血糖値を下がりにくくするため。
これはイスラエルでの研究で明らかになったことで、詳細はこのサイトが分かりやすかったのでご興味のある方はどうぞ😊
エリスリトールのヒヤリとした感じがしない!
エリスリトールスイートに使われているエリスリトールは単体だと食べた時にヒヤッとした独特の感じがします…
アイスやゼリーといった冷たいお菓子には合うのですが、他のものは合わない💦
これがないだけでかなり違います!
温かい料理にも冷たい料理にもしっかり甘みがつく!
エリスリトールスイートは砂糖の5倍の甘さなので、煮物や煮魚といった温かい料理、蒸しパンやクッキー、ゼリーなどのスイーツ…
どんな料理もしっかり甘みをつけてくれます!
しいて言うならアイスコーヒーなど冷たい飲みものに直に入れてすぐに飲みたい場合は、以下のような液体タイプの甘味料が向いています。
私は温かいコーヒーや紅茶を濃いめに作って、そこにエリスリトールスイートを溶かしてから氷を入れて冷やしています。
どんな風に使いたいかで顆粒か液体か選ぶといいと思います!
ストレスフリーに糖質コントロールしよう!
素直に糖質コントロールをしようとすると、主食の量を調整したり甘いものを諦めないといけなかったり…
なかなかストレスが溜まります…
なのでこうした便利な調味料を使って楽しく続けられるようにするのが続けるコツ!
興味のある方は是非使ってみてください😊
(最後にもう1回リンク載せときます笑)
ちなみに200g〜4kgまで量の展開があって、量が増えるほどお得になります!
私は最大の4kgで購入していますが、かなり大きい袋に入っています。(横においてあるペットボトルは1.5Lです)

なのでジップバッグに移して使いやすくしています。

コメント